2014年12月24日水曜日

Sublime Text 3 の Package Control 3.0 のアップグレード

Sublime Text 3.0 の Package Control  3.0 がリリースされた。


Control+‘ を押して、テキストコンソールを開き、下記のテキストをペーストしてリターン。


import urllib.request,os; pr='Preferences.sublime-settings'; ip='ignored_packages'; n='Package Control'; s=sublime.load_settings(pr); ig=s.get(ip); ig.append(n); s.set(ip,ig); sublime.save_settings('Preferences.sublime-settings'); pf=n+'.sublime-package'; urllib.request.install_opener(urllib.request.build_opener(urllib.request.ProxyHandler())); by=urllib.request.urlopen('https://packagecontrol.io/'+pf.replace(' ','%20')).read(); open(os.path.join(sublime.installed_packages_path(),pf),'wb').write(by); ig.remove(n); s.set(ip,ig); sublime.save_settings(pr); print('Package Control: 3.0.0 upgrade successful!')



バージョンアップに成功すれば、ログに

 Package Control: 3.0.0 upgrade successful!

のメッセージが表示される。



2014年12月23日火曜日

Sublime Text 3 で表示されているカラーのまま印刷する

下記手順は、正確でないかもしれない。



1. ExportHtml のパッケージをインストールする

[Control + Shift + P] を入力し、「Package Control: Install Package」を入力した後、
「ExportHtml」を入力してパッケージをインストールする。

このとき、Zipファイルのダウンロードに失敗するログが出力されるため、
下記手順により手動でZipファイルをダウンロードする。



2. ExportHtml のZipファイル (ExportHtml-ST3.zip) を下記リンクからダウンロードする

https://codeload.github.com/facelessuser/ExportHtml/zip/ST3



3. ExportHtml-ST3.zip を展開する

「Preferences」メニューの「Browse Packages…」で開かれるフォルダに、
ダウンロードした ExportHtml-ST3.zip を移動し、この下でZipファイルを展開して
フォルダ名を「ExportHtml」に変更する。

展開するのに使用した Zipファイルは不要なので、フォルダから削除または移動しておく。



4. Sublime Text を再起動し、キーマップの設定を行う

たとえば、[Control + Alt + 0] でカラー印刷する場合。

「Preferences」メニューの「Key Bindings - User」を選択し、
以下のテキストをコピペして保存した後、Sublime Text を再起動する。


[
  {
    "keys": ["ctrl+alt+0"],
    "command": "export_html",
    "args": {
        "numbers": true,
        "wrap": 900,
        "browser_print": true,
        "multi_select": true,
        "color_scheme": "Packages/ExportHtml/ColorSchemes/Print-Color.tmTheme",
        "style_gutter": false
    }
  }
]


上記設定により、Sublime Text でファイルを開き [Control + Alt + 0] を入力すると、
デフォルトに指定したブラウザが開き、印刷ページが開かれる。


Genymotion 2.3.1 のインストール方法

Genymotion のインストール方法を以前の記事に書いたが、
Genymotion 2.3.1 をインストールしてから、以下の現象が発生するようになった。

新しく追加された Android 5.0.0 のバーチャルデバイスを作成し、開始すると
 Genymotion が異常終了し、Genymotion が起動できなくなるという現象である。
Genymotion が再起動できない原因は、Virtual Box のプロセスが残っているためだった。


このため、一旦、Genymotion と Oracle Virtual Box をアンインストールし、
以下の手順で Genymotion を再インストールすることにした。

これにより、Genymotion に追加された以下のバーチャルデバイスが実行できることを
確認している。

 Custome Phone - 5.0.0 - API 21 - 768x1280
 Google Nexus 5 - 5.0.0 - API 21 - 1080x1920


1.Genymotion 2.3.1 のダウンロード


Genymotion から「Get Genymotion (117.47MB)」のファイルをダウンロード。

このとき、Genymotion へのサインアップが必要。


2.Genymotion のインストール


ダウンロードしたファイルを実行すると、Genymotion、続いて、Virtual Box の
インストールが始まる。

インストール先を Fドライブに変更するために、以下のパスに変更した。

 F\Program Files\Genymobile\Genymotion
 F\Program Files\Oracle\VirtualBox


3.エミュレータの起動


インストールされた Genymotion を起動した後、「Settings」をクリックし、
VirtualBox タブの「Virtual devices path」を Fドライブに変更する。

 F:\Developers\VirtualBox VMs

あとは、上記のサイトの説明の通りに、仮想デバイスを作成する。

Android Studio で作成した values-v21\styles.xml が Eclipse ではエラーになる

Android Studio で作成した Android 5.0 (APIバージョン21) のコードを Eclipse で
ビルドしようとすると、values-v21\styles.xml で以下のエラーが発生してビルドできない。

Error retrieving parent for item: No resource found that matches the given name 'android:Theme.Material.Light'

エラーが発生する values-v21\styles.xml は

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<resources>
    <style name="AppTheme" parent="android:Theme.Material.Light">
    </style>
</resources>

AndroidManifest.xml は

 <uses-sdk
     android:minSdkVersion="19"
     android:targetSdkVersion="21" />


Stack Ovderflow の記事 を参考にし、以下の手順で問題を解決することができた。


1.「プロジェクト」メニュー → 「プロパティー」
2.「Android」タブの「プロジェクト・ビルド・ターゲット」を「Android 5.0.1」に変更



Android Studio 利用時、ホームディレクトリに作成される .gradle の保存先を変更する

Android Studio では内部で Gradle を使用している。

Gradle は、デフォルトでホームディレクトリの下に .gradle フォルダを作成し、
このフォルダの下に Gradle 実行環境を保存している。

 C:\Users\<ユーザー名>\.gradle


このフォルダのサイズが1GBを超えて Cドライブを圧迫していたため、
.gradle を Fドライブに移行したいと考えた。


この場合、環境変数 GRADLE_USER_HOME を指定することで、
.gradle の保存先フォルダをフォルダを変更することが出来る。


たとえば、GRADLE_USER_HOME に

 F:\Developers\.gradle

を指定すればよい。


なお、Android Studio では、

 「File」メニュー → 「Settings ...」 → 「Gradle」 
 「Global Gradle Settings」の「Service directory path」

で指定できる。

2014年12月10日水曜日

Android Studio β から Android Studio 1.0 への移行方法

前回の記事では、Android Studio β版でのインストール方法を解説した。

なお、前回記事中の Gradle のインストールは不要だと思われる。
というのも、β版のインストールにより、Gradle の古い版がインストールされ、
プロジェクトのビルドはラッパーである gradlew を用いるから。


今回、Android Studio β版から Android Studio 1.0 版への移行手順について書く。


Eclipse と同様に以下の手順を取るが、すでに各コンポーネントの最新版が
インストールされている場合は、その手順をスキップすること。


ここで注意が必要なのは、
Android SDK がバンドルされた Android Studio をインストールすると、
元の Android SDK の環境が壊れる可能性がある (らしい) ので、
Android SDK と Android Studio は別々にインストールするのが安全だと思う。


なお、Android Studio 1.0 をインストールすると、Gradle 2.2.1 がインストールされる。


1.JDK をインストールする



ダウンロードサイト から JDK 1.8 をダウンロードし、インストールする。

デフォルトでインストールした場合、環境変数 JAVA_HOME に
C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_25 を指定する。




2.Android SDK をインストールする



ダウンロードサイト から 「SDK Tools Only」の「installer_r24-windows.exe」を
ダウンロードし、実行する。

環境変数 ANDROID_HOME と ANDROID_SDK_HOME に Android SDK を
インストールしたフォルダを指定する。

既に Android SDK がインストールされている場合は、SDK Manager を起動し、
以下のパッケージをインストールまたはアップデートする。

Toois
 Android SDK Tools (24)
 Android SDK Platoform-tools (21)
 Android SDK Build-tools (21.1.1)

Android 5.0 (API 21)
 SDK Platform (21)
 ... System Image (21)
 Google APIs (...) (21)
 Sources for Android SDK (21)

Extras
 Android Support Repository (9)
 Android Support Library (21.0.2)
 Google Play Services (22)
 Google Repository (14)
 Google USB Driver (11)




3.Android Studio をインストールする



ダウンロードサイト から「All Android Studio Packages」の
android-studio-ide-135.1629389.exe」をダウンロードし、実行する。

このとき、AVD を選択すると、ANDROID_SDK_HOME\.android\avd
の下に、「Nexus_5_API_21_x86」用の設定がインストールされ、
AVD Manager で選択できるようになる。
(ただし、自分の環境ではハードウェアアクセラレーターがないとエラーになり起動できず)




4.Eclipse が動作しなくなった場合



大ハマリ再び・・eclipseのAndroid SDK Content Loaderが0%のままです

を参考に、ANDROID_SDK_HOME\.android の下の cache と ddms.cfg
を削除し、Eclipse を再起動。(自分の場合、念のため、別名にした)




5.Android Studio β版で作成したプロジェクトが動作しない場合



Migrating Gradle Projects to version 1.0.0 参照。




6.Eclipse のプロジェクトを Android Studio のプロジェクトに移行する場合



Migrating to Android Studio 参照。





【補足】


Android Studio β インストールにより作成される、以下のフォルダは不要なので削除。

 C:\Users\<ユーザー名>\.AndroidStudioBeta


2014年11月30日日曜日

Android 5.0 Lollipop の SDK サンプルを動作させる

Android SDK サンプルは、Gradle でビルドするようになっている。

このため、Eclipse で動作させるよりも、Android Studio で動作させる方が簡単である。


サンプル実行までの手順を下記に示す。このとき、斜線はダウンロード先の例。

1.Android 5.0 の SDK サンプルをインストールする


① SDK Manager を起動する

 F:\Developers\android-sdk\SDK Manager.exe


② Android 5.0 (API 21) → Samples for SDK にチェックを入れ、[Install packages...] をクリック


③ SDKサンプルが Android SDK をインストールしたフォルダの下にダウンロードされる

 F:\Developers\android-sdk\samples\android-21


2.JDK をインストールする


JDK ダウンロードページから jdk-8u25-windows-i586.exe をダウンロードしてインストールする。


② 環境変数 JAVA_HOME を設定する

変数: JAVA_HOME
値: C:\Program Files\Java\jdk 1.8.0_25


3.Gradle をインストールする


① ダウンロードページ「Gradle - Downloads」から gradle-2.2.1-bin.zip  を入手する


② ZIPファイルを展開する

 F:\Developers\gradle-2.2.1


③ 環境変数 GRADLE_HOME を指定し、PATH に追加する

コマンドプロンプトでは下記を入力するが、これに相当する環境変数を
コントロールパネル → システムの詳細設定 → 環境変数に設定する。

> set GRADLE_HOME=F:\Developers\gradle-2.2.1
> set PATH=%GRADLE_HOME%\bin;%PATH%


変数: GRADLE_HOME
値: F:\Developers\gradle-2.2.1

変数 PATH には、最後に、;%GRADLE_HOME%\bin を追加する。


④ コマンドプロンプトを開き、以下のコマンドで動作を確認

> gradle -v
 
 
Gradle 2.2.1



4.Android Studio をインストールする


Android Studio のダウンロードページを開く


② 「VIEW ALL DOWNLOADS AND SIZES」をクリックし、Windows の右のZIPファイルをクリック


③ ZIPファイルを展開する

 F:\Developers\android-studio


5.Android Studio でサンプルを実行する


① Android Studio を起動する

Windows 64bit の場合は以下

 F:\Developers\android-studio\bin\studio64.exe


② 「Import Project...」をクリックし、サンプルのフォルダを選択

たとえば、

 F:\Developers\android-sdk\samples\android-21\ui\ActionBarCompat-Basic

プロジェクトが読み込まれ、Gradle が実行される


③ 「Run」メニューの「Run Application」を選択するか、緑の三角ボタンをクリック


④ エミュレーターを選択

このとき、エミュレーターが起動していない場合は、選択画面が開かれる